2018.11.14-22

表象は客観と主観のこの両方をすでに含んでいて、両方を前提としている。客観と主観とへの分裂が、表象の最初の、もっとも普遍的な、そしてもっとも本質的な形式だからである。

(意志と表象としての世界、第一巻、第七節)

Twitterでフォローしている人の記事がタイムラインに上がってきて、とても面白く読ませてもらった。

人工知能は小説を読み書きできるか?:第3回『逆翻訳による「探索」と「深化」』(全3回) | Marvin(マーヴィン)人工知能・AIと機械学習の事例メディア

人工知能に小説を読み書きさせる試みを考察することによって、人間のテキストに対する認識を思索するものだった。

この記事を読み終わって、一年ほど前に読んだショーペンハウアーの「意志と表象としての世界」の一節、冒頭に引用した箇所を思い出した(覚えているもんだね)。

ショーペンハウアーの助けを借りて、私なりに読み書きすることの、その様について考えてみたい。

…………………………………………………

上記の引用は、ショーペンハウアーの主著「意志と表象としての世界」において、先行する、また同時代の哲学者の考えをこき下ろす批判することで、主客の対立を乗り越えようとしている箇所だ(と思う、違う?)。

ここでショーペンハウアーは、主客の対立において、先行するのはどっちだ論争に意味はない、まず議論の手始めは、認識できるものは表象だということを主張している。

なぜかというと、何が先で何が後でという話は、時系列に沿って並べることができるという前提がある。時系列に沿って並べることができるものは、認識できるものなので、表象の一形態といえる。

ここで、主観についてのショーペンハウアーの見解を以下に引用する。

すべてを認識するが、なにびとからも認識されないもの、これが主観である。

(意志と表象としての世界、第一巻、第二節)

なにびとからも認識されない主観は、どうやっても時系列に沿って並べることは出来ない。仮に出来たとしたならば、それは主観ではなく主観のような客観だ。

ショーペンハウアーにとっては、世界があってそののちに私があるのでも、私があるからこそ世界があるのでもないし、そんな議論に意味を見出していない。

認識は表象であり、この命題を成立させるためには、認識する側(主観)と認識される側(客観)が必要だというだけ、といっている。

…………………………………………………

ここからテキストに対する認識について、上記の考えを適用/展開させてみる。ショーペンハウアーに倣って、まず表象から始める。

文字、文章は間違いなく表象だ。それが目で見ることができる印字されたものでも、指先で触れることができる点字であっても、耳で聞くことができる音声であっても、それらを私たちはめいめいのやり方で捉えることができる。

ここで表象の形式の、主客の分離を、読むことを通して考える。大きな分類は、主観は読んでいるこの私で、客観は読まれている文字、文章といったところだろう。

主観は捉えることができないので、ばくっと私としているが、客観は注目するサイズや視点を変えることで細かくできるし、それらを関係つけることができる。

例えば、目で本を読んでいる場合、網膜に映った像が、視神経を経由して後頭葉視覚中枢で整理される様も、そこから神経網の電気的な活動も、その結果大脳新皮質で言語として論理的に整理されることも、客観として分類出来るだろう。

またそのようにして整理した情報を、他人との会話やインターネット上に発信することもまた、客観の一つとして分類出来る。

 ここで一つ気付くことができることは、私たちは書かれたことしか読むことができない、ということだ。

ものすごく当たり前のことだけれども、なかなか難しい。私たちは文字が何かを指し示すものと捉える。どんよりした雲の下、雨に降られている様は登場人物の悲しさを表しているのだろうか?木々のざわめきは驚きを、朝の鳥たちの鳴き声は爽やかさを表しているだろうか?

雨に降られていようとも木々がざわめいていようとも鳥たちが鳴いていようとも、ただそれらはそれらとしてあり、それら以上でも以下でもない。

するとある文字の連なりを何か意味あるものとして、雑多な情報を収斂させようとする働きが、私の中で作動していることに気がつく。それは私の経験に依存する、外の世界を捉えるための器官の一つといえるかもしれない。

その働きを認識するとき、私は得た情報(ここでは読書によって得た文字や文章、その他私の記憶や経験)を統一しようとしている私と、それを見つめる私の二つに分裂する。

文字を表象として捉えることにより、私を私は二重に認識し、その私を捉えようとするとまた二重に分裂し、これを繰り返し、振り返って目の前ほ文字と対峙するとき、分裂したどれもが私であることに気付き、私がいくつにも重なりあう。

…………………………………………………

この困惑は書くことでさらにわかりやすく顕在する。表象から始めた場合、書いてる自分自身を表象として取り扱うと、書いている自分を認識する側の私と認識される側の私に、私自身が分裂する。

さらに書かれた文字に反応して続きを書くとき、ある表象を受け取ってそれに確実にこの私=主観が読むことを通して反応しているのだけれど、上記の通り反応の結果を認識するためには客観の側になければならないし、その客観を認識している私はまた捉えることのできない主観の側にいる。

これを連続して行うと、言葉と客観側の私が即興のセッションをしている感覚になる。言葉によって私が半ば自動的に作動し、続きを書き、またそれを読み、また書く。

これらの運動を認識している私は、困惑し、恍惚になる。

…………………………………………………

2500字以上も使って何をやってるんだおれは。寝る時間も遅くなってるし、疲れてるし。

 

2018.11.13

会社にいると自分のポンコツ具合を、周りの同僚の気遣いや優しさから縁取られ、小説(のようなもの)を書くと自分の未熟さを、読んだ人の(こんなわけわからんこと書くやつは病んでるだろうという見込みの)気遣いや優しさから縁取られ、縁取られた形を私自身が見つめ、ああ、スプーンでぐりっとちぎった、煮込みすぎたこんにゃくみたいやとうなだれる。

この前若手の歌手の特集をテレビでみた。歌詞が特徴的と紹介されてて、PVとともに小洒落たフォントで演出されていた。いいなぁと思った。でも(いわゆる)町の人の声は「共感できる」だった。

私自身が見つめる私の形とは何だろうか?他人から見た私の形が言葉や表情や、皮膚のうねりや産毛の逆立ち、発する匂いや気化する汗になって現れるとき、それは現れであって形そのものじゃあない。

それでもその現れを、こんにゃくとして見てしまう、彼らは私をこんにゃくとして見ていると見てしまう。それは彼らの中に私が私を見出して、私が私を見ている(少なくともそういう風に振舞っている)からなんだろう。

歌詞をいいなぁと思ったのは、他人に見出す私を拒否する仕掛けが施してあるようで、そこにぶるぶるっとブレたこんにゃくがいて、一瞬里芋が見えたからだ(私はこんにゃくよりも里芋の方がしゅっとしてると思うので、こんにゃく派の人、ゴメンなさい)。

それでも歌詞は言葉だし、言葉は現れの一形態だし、それを見ているのは他ならぬ私なんだから、私が里芋をみたからといってそれはお前が里芋バイアス強いだけだろと言われればそういう一面もあると思う。

でもこんにゃくに収束されない私を、私は見てみたい。現実逃避だけども、逃げ切るところまで逃げきったら、こんにゃくの味が染みた良さだってわかるんじゃあないか。

「わかるぅ〜」なんて言いたくない、せめて里芋を通過したい。

 

今週の土曜に、白髪一雄の絵を見に行く。

没後10年 白髪一雄 水滸伝 豪傑シリーズ -アクション・ペインティングによる豪放の世界- | イベントスケジュール | 尼崎市総合文化センター

何が見えるか楽しみだ。

 

2018.07.30

29日の土曜日、台風近くなか人生で初めてチーズダッカルビに挑戦。なかなか上手くできたけど、ダイソン(空気清浄機能付き)は環境悪化を叫んで最大風量を部屋に送風していた。

f:id:rokumarugo:20180801072216j:image

そして晩ご飯の後のお供は、ついに買ってしまった「サークルクラッシャー麻紀」。

f:id:rokumarugo:20180801072132j:image

トウガラシ香るリビング、響くはダイソンの送風音と私の馬鹿笑い。あまりにもうるさかったのか、妻から「何読んでるの?大丈夫?」と問われる。

ああ、これこれ、と何気なしにiPhoneを渡してしまう。渡してから渡すべきかどうか悩む。もし作中の露骨な描写にドン引きされた上に、こんなの読んで喜んでるなんてどうかしてると嫌がってしまったらどうしよう。ステキな小説を読むことができる喜び(少なくとも私はこの作品はむちゃくちゃ面白いと強く思っている)を、妻の私に対する評価の下り幅で買ってしまったようなものだ。

頭の中で今後の対応を2案考えた。

一つはこの作品は一つの文学作品であり、笑いという人間の一作用を促すことによって思考を深めることができる、というものだ。無論ジャストアイデアなのでこれ以上根掘り葉掘り聞かれると何も答えることができない。地方国立大卒という偏差値カースト外の人間に論理的思考は身体への負担が大きすぎる。翌日(下手したら来週いっぱい)確実に寝込む。

もう一つは、自らの変態性を認めたうえで、こんな男と結婚した方が悪いという責任転嫁案だ。これは婚姻関係のクーリングオフを要求されるリスクがある。それはなによりも避けなくてはいけない。

と思っていたら、クスクス笑う妻の声が。どうやら面白かったらしい。助かった。

今日も出勤時最寄駅までの道中妻と「サークルクラッシャー麻紀」について語った。実際のクラッシャーは無茶苦茶な美人が少ない、部長が何だかんだイケメンじゃないか、etc…

また読み直して、体調と引き換えに何が笑いのツボだったのかまとめて見たい。

2018.07.01

f:id:rokumarugo:20180801182639j:image

ついに我が家にダイソンが…!

涼しいおかげか読書もはかどり、ミシェル・セール「作家、学者、哲学者は世界を旅する」読み終わりました。

新たな発見があった、と言うよりは、「ああ、わかるぞ。おれもそういうこと考えてるぞ。」といったかんじで、親しみやすく感じたのが意外。

気になるところはマーキングしたから、通勤電車のなか読み返して、考えたことをまとめていきたいです。

f:id:rokumarugo:20180801182708j:image

2018.06.24

今日は福岡在住の妻のお姉さんが近くに来るということで、自宅に招待することになった。

11時に三宮中央改札口で待ち合わせて、お姉さん見つける。今日はお姉さんの彼氏さんが宝塚記念に勝負しに  関西まで来たとのこと、頑張ってくださいと妻とエールを送り、いざ腹ごしらえ。

今日はわざわざ遠いところからきてくれてありがとう的な感じだったので、ちょっと奮発して、元町中華街の大通りではなく、一本路地に入ったところのレストランに。

ランチコース2100円に+500円のフカヒレスープ付きを頼む。そして食す。

神戸に就職が決まったとき、今の妻が神戸に初めて遊びに来てくれたとき、今の家に住み始めたとき、この中華屋さんのランチコースで腹を満たしてことを始めたものでありまする。

前菜のエビマヨ、酢豚、イカのてんぷら、卵焼き的なもの(←名前忘れた)、上海焼きそば、そしてフカヒレスープ。くるくる回るテーブルに、姉妹の昔話も盛り上がる。

たらふく堪能。一番食べたのはうちの妻。ありがとうございます、おいしかった!  (また写真撮り忘れる泣)  

f:id:rokumarugo:20180801183242j:image

(こんな鯉がお店の前にいる)

そしていざ我が家。

電車に揺られ最寄り駅まで。彼女たち曰く、背が低い→つり革から肩まで一直線になる→発進時と停車時の揺れに耐えれないとのこと。たしかに一理ある。あれ背の低い人たちってしんどいのね。

最寄り駅から眺める砂浜は、再来週(?)あたりからの営業に間に合わせるべく、海の家の建設作業が進められている。2か月の営業だけで、毎年お店を作っては壊ししてるんだから、よっぽど儲かるのであろう。

もうそろそろこの辺りは、はっちゃけたい水着のお兄さんお姉さんに占有される。今日海で遊んでいた子供たちにとっては、今週、来週は唯一のチャンスだ。

駅から家までの経路に、トンネルを潜り抜けて階段を上るところがある。お姉さんはジブリの映画見たいとはしゃいでいた。なるほど、さしずめトンネルは千と千尋の神隠しで、階段から線路越しに海を眺めるのは耳をすませばという感じなのか。私はただしんどいぞ。

家につき一杯。姉妹から昔話をたくさん聞く。だいたいお義父さんのドジ話だった。自分もこうやって話のネタにされるのだろうな。ただ楽しそうな姉妹の顔は、ドジはそんなに大したことないと教えてくれる。

あっという間に帰る時間に。お姉さんとても楽しかったよ。今度はまた1か月後の弟の結婚式であいましょう。

今日は特に暑かったせいか自分も妻もばて気味。つるつると食べれるそばに。そばいいよ、そば(また写真撮り忘れる泣)。

私も妹がいるけど、また話をしたくなった。元気にしているだろうか。